診療のご案内

理学療法

理学療法とは、「病気、けが、高齢、障害」などによって体の機能が低下した状態にある人に対し、「歩く、座る、立ち上がる」など、日常生活を行う上で基本となる動作能力の回復を主な目的として、運動、温熱、電気、水、光線などの物理手段を用いて行われる治療法です。

    干渉電流型低周波治療器

    体に取り付けた吸盤から、皮膚抵抗の少ない低周波が発生します。
    吸盤を複数取り付けることで、吸盤それぞれから発生した低周波がお互いに干渉し、患部をくまなく深いところまで治療し筋の血流を増加し、痛みを取り除きます。
    しびれにもよく効き、神経ブロックと同じ効果があります。

干渉電流型低周波治療器1
干渉電流型低周波治療器2
    SSP療法

    SSP電極を[ツボ]に置き低周波通電を行うツボ表面刺激療法です。 針を挿入した場合に近い刺激効果が得られ、[針を刺さない針治療法]と呼ばれ血行を良くし鎮痛・消炎効果が期待できます。
    関節や腰、肩、首の痛みのある部分、筋肉の張った部分、靭帯や筋肉がいたんだ部分に電極をあてると低周波が効果的にツボを刺激します。

SSP療法1
SSP療法2
    近赤外線治療器

    星状神経節(大きな神経のツボ)という最も重要な神経の集まっている所(自律神経の中枢)に光をあて、交感神経の緊張を緩和しストレス等で緊張している神経を正常な状態に戻します。

    応症  頚椎症、更年期障害、自律神経失調症 交通事故による自律神経症状(頭痛、吐き気、しびれなど)

近赤外線治療器1
近赤外線治療器2