おすぐっどびょう
成長期の子供のすね付近の骨が痛い
原因と病態
骨の成長に筋肉の成長が追い付いていかないために発症します。成長期には、骨は筋肉や腱などより早く成長するため、筋肉や腱を引っ張ってしまい、筋肉の柔軟性が低下し、硬くなります。この状態で膝を伸ばす運動を繰り返すと、太ももの前の筋肉(大腿四頭筋)がお皿を介してつながる脛骨の付着部の炎症が生じ、骨端軟骨が剥離したりします。
治療
①軽度の段階で運動を休止すると痛みも早く軽減します。
②大腿四頭筋の柔軟性が低下し発症するため、大腿四頭筋の柔軟性を取り戻すストレッチを十分に行うことが重要です。(図1)
痛みが長く続く場合や、痛みが強い場合は、骨端軟骨が剥離していることが多いので、整形外科を受診し、レントゲン撮影およびエコー検査をしてチェックしてください。
再発防止
練習前後に十分ストレッチを行い、練習後は、筋肉の疲労を和らげるために、患部を冷やしてください(アイシング)。
再発防止のストレッチ方法